前回、生体をいれてからなんですが水がまだ出来上がっていなかったらしく
バタバタと魚が☆になっていくではないですか…。
最終的に水が出来上がるまでに残った数は、
ネオンテトラ 4匹
コリドラスジュリィ 1匹
初めはテトラは22匹いたんだがなー。残念。
水が出来上がるまでにかかった日数は14日です。約半月かかっています。
■ここで水質を測定。
ph 7.0
アンモニア 0
亜硝酸 0
(後で気づいたのですがphは、うちにあった試薬は海水用でした。
なのでこの値は正確ではありません)
問題なさそうなので、減った魚分の補充をするために週末はshopへでかけました。またしても、ネオンテトラを20匹購入してしまいました。
そのとき図鑑で見て気になっていた魚、タイガープレコを一緒に購入しました
値段は980円とリーズナブルな価格でした。(小さいけどね…)
他のプレコの種類では30センチとかに成長するのもいるとかで
そんなに大きくなったら飼えないなー。なんて購入前に調べた情報をもとに
タイガープレコに落ち着きました。
水槽では成長しても10センチくらいだとか。
プレコと言えば流木が必要ですが、このときはアク抜きをしている途中でした。
流木も前回のshopに行った時、見てきたのですが欲しいサイズの流木は
アク抜き済みのもので8000円とかしたので、やめました。
近くのホームセンターで買った流木は欲しいサイズので750円という価格。
当然、アク抜き済みではありません。
この流木、2週間アク抜き剤を使いながら水を替えてつけていたのですが
つけこんでいると真っ黒に近い状態の水になります。
ちょうど3週間目から水の色が変わりました。薄い黄色に変化しました。
ネツトで調べていると薄く色がつく程度ならアクは抜けているから問題なしと
記載されていました。
その日の晩(5/23)に流木を水槽へ投入しました。
次の日の朝、水槽を見るといつもは水槽の隅にいたプレコがいません。
角度を変えてあっちこっちから流木を見ていると、あっ。いました。
うちの流木は空洞な部分があるのですが、その空洞の中に隠れていました。
なんとも見ずらい…。
これで少しは完成に近づいたかな…。